灰の量の決め方

■灰の量について

自分の火鉢や囲炉裏でつかう灰の量の求め方は

簡単にうと、1kgの灰の体積 1400立方センチメートル・

お持ちの火鉢や囲炉裏の、灰をいれる炉の縦横と、深さを測ります。

灰は、上部から5cm下まで入れます。

炉の深さ マイナス 5cmが灰を入れる深さ。

これで灰の入る部分の容積を測ります。

それで、その容積を灰1400立方センチメートルで割ります。

 

  1. 必要な灰の量を調べます。
  2. そのため炉(落とし)の「縦・横・深さ」を測ります。
    1. 丸い火鉢の場合は直径と高さ
  3. 次に炉の容積を求めます。
  4. ここで注意したいのは“深さ”です。灰を目いっぱいまでいれると
    必ずあふれますので、上部から5cm前後を差し引いた深さで容積
    を求めます。 深さの3分の2ちょっとが目安です。
  5. 深さからおおよそ3cm~5cm程度引いた深さで計算します。

■計算方法

  • 四角い火鉢の場合
    • 縦×横×深さ×0.7  あるいは
    • 縦×横×(深さ – 3cm~5cm)
  • 丸い火鉢の場合
    • 半径×半径×3×高さ×0.7
    • 陶器の火鉢は中程がふくらんでいたり、また厚みも色々
      ですのでこれを目安に、あとはお好みで増減します。

 

参考) 炉のサイズ : たて27cm・横27cm・深さ16cm
深さは16cmー5cmとして 11cm   なので27×27×11=8019立法cm
これを1立方cmに相当する1440立法cmで割りますと
8019÷1440=5.5・・・・と出ます。 恐らく灰は5kg~6kgあれば
丁度良いと思われます。

 

その他に気を付けることは?

  • 五徳とその上にかける鉄瓶とのバランス
    • 五徳の上に鉄瓶をのせたその時、鉄瓶の下半分くらいが火鉢で隠れると、とてもかっこよく見えます。