手あぶり火鉢-第313弾

手あぶり火鉢 第313弾

23cm四方の手あぶり火鉢

23cmx23cmx21cm

手のひらイサイズは言い過ぎですが、かなり小ぶりです。

これより小さな火鉢も過去にありましたので、最小ではないです。でも小さい! 五徳は乙女の五徳三寸がお薦め。他にはない可愛さを表現できます。

でどころは杉並区内のお宅。戦後につくられたもの。概ね綺麗ですが、炉縁に、炭の熱による小さなヒビの箇所があります。ヒビといっても割れるようなヒビではなくて、炭を燃やしすぎて木の表面が熱で炭化しかかった感じです。触ってもなんともないので特に問題はありません。ページ下で詳細ご確認ください。

他に、炉をあとで修正したのか、底をしっかりと固定して作ってあります。だから炉は取り外せません。中に灰か炭の粉みたいなのがあるのか、カラの状態で火鉢を左右にふると、中で砂っぽい音がします。灰を入れているとわかりませんが、カラの状態で火鉢を左右にふるとわかります。

火鉢を左右にふることは、まず無いので普通は気が付かないことです。他に変わったところはなく、とってもしっかりしていますし、もちろん四隅もガッチリ組み合わさっていて、狂いは一切はありません。

本体 7,800円

梅セット 16,800円

  • アンティーク火箸 3,800円
  • アンティーク灰均し 3,200円
  • 鋳物の五徳 小 2,800円
  • なら灰 1.5kg 1,600円
  • 合計 11,400円
  • セット価格 9,400円 (2,000円お得)
  • 火鉢本体 7,800+9,400円=17,200円

竹セット 21,800円

上記の五徳が 五徳小→乙女の五徳 三寸に変更

¥7,800¥21,000

商品コード: 該当なし カテゴリー: , , ,