歴史ものを再現。
サビない砂鉄
たたら製鉄で復刻。

砂鉄は鉄と似ているけど全く別物です。

①ほとんどサビない ②メンテが楽 ③刀と同じ

砂鉄のメリット

最高の白湯が飲める
使い終わったら布で中ゴシゴシもOK!
サビを気にしないで使える!
一点物保証!
5年以内の無料メンテ。

砂鉄と鉄の5つの違い

  • ほとんどサビない
  • メンテナンス楽
  • お湯がイチバン美味しくなる
  • 砂鉄原石を職人さんが採取
  • たたら製鉄で溶かして製造!

えびす阿古陀あこだ 砂鉄さてつ鉄瓶てつびん

砂鉄の鉄瓶 恵比寿アコダの画像

えびす阿古陀 砂鉄 ¥260,000- 1.6L 在庫1

初代 日本伝統工芸士「秀仙」の弟子綱取が譲り受けた師匠の型をつかって、原材料から集めた砂鉄で作りました。えびす阿古陀。

解説ページへ 販売ページへ

阿古陀あこだ 砂鉄さてつ鉄瓶てつびん

砂鉄でつくった阿古陀鉄瓶の画像

阿古陀 砂鉄 ¥280,000- 1.6L~1.8L 在庫1

大黒天様の抱えている袋に見えてならないとご購入のお客様から感想をいただきました。阿古陀~大黒天~鉄瓶と名付けたいです。

解説ページへ 販売ページへ

棗霰座付なつめあられざづけ 砂鉄さてつ鉄瓶てつびん

棗アラレ鉄瓶 砂鉄の鉄瓶 たたら製鉄でつくられた鉄瓶の画像

棗アラレ座付 砂鉄 ¥320,000- 1.7L 在庫0

納期3~6ヶ月

Learn More

日の出丸 砂鉄の鉄瓶

砂鉄でつくった日の出丸の鉄瓶

日の出丸 砂鉄 ¥138,000- 1.6L 在庫1

初日の出を模した綱取のオリジナルデザインです。

商品ページを確認

白湯のために

サビない鉄瓶

砂鉄で作りました。

白湯に最適な鉄瓶

盛岡で採掘した砂鉄でつくった一点物

砂鉄は鉄と似ているけど3つの違いがあります。

①ほとんどサビない ②メンテが楽 ③量産不可

About us Contact
ミニ砂鉄の鉄瓶 小さな砂鉄の鉄瓶の画像

阿古陀ミニ 鉄瓶 ¥138,000 在庫なし

砂鉄の鉄瓶の画像

えんつこ鉄瓶 1.4L ¥138,000 在庫1

「えんつこ」とは、東北に伝わる赤ちゃんのゆりかごのこと。

日の丸鉄瓶とはこれのこと。

これだけ「鉄」 ご予約6名様 月に2つのみ製造

山田丸 鉄瓶 ¥42,000

砂鉄ではない「岩鉄」の鉄瓶

南部鉄瓶「日の丸」

民芸調「日の丸」鉄瓶 ¥21,000-

岩手県水沢でつくった鉄瓶。
柳宗理はむしろ盛岡の工芸品としての鉄瓶よりこちらを好んだそうです。

砂鉄ではなく鉄。岩鉄(がんてつ)の鉄瓶です。

在庫いまあるだけ。10個くらいはございますが今年の冬で無くなるかと。