こんにちは。
番頭の三浦でございます。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
なんとなく最近の話をつらつら書いてみます。
緊急事態宣言の翌日の話です。
- 人形町の小網神社
- ついでいよった人形町大観音寺
- さらについでに寄った猫専門神社
- 悲しいスタバ
- 寂しい吉祥寺
- どうしてこうなった
今回は1番目の、人形町の小網神社 についてです。
人形町の小網神社
先日、といっても緊急事態宣言が出された翌日ですが人形町の小網神社さんへ行ってきました。
すでにこの日、大きな神社さんは社務所も授与所も開けないと電話で確認。
小網神社さんならと思い電話確認して行ってまいりました。
巳の日、弁財天さんの日でもありました。
久しぶりの人形町は、やはり人が少なかったです。
いつもの20%程度?といった感じでした。

緊急事態宣言の翌日の人形町
その人形町の駅から歩いて5分。
小網神社さんがあります。
とっても小さいですが、東京大空襲でも火災から逃れた数少ない古社です。
この小さな神社さん。
東京の東側に住んでいる人にとってはかなり有名。
第二次大戦中。
出兵する兵隊の安全祈願を行ったところ、全員が戻ってきた。
という逸話があることも関係しています。
すぐ近くには公立の日本橋小学校があったり、西郷隆盛の家の跡があったりします。
また、某-超-有名な赤い占い師の人が、「この小網神社さんだけ行っておけば間違いない。」と言ったことで行き始めた人もいるようです。
(占い好きに思われそうですが、奥さんがこの人のファンなのでそれで知りました)
なお自分が行き始めたのはわずか4年ほど前でしょうか。突然思い立っていきました。
母方の祖母の実家がこの近くで海苔問屋をやっていたそうです。江戸時代から日本橋で問屋をやるくらいですから、ご先祖さんも通っていたのではないかと、そしてとりあえずご縁があったと、まさに勝手に信じています。
祖母が生きている時にもっと色々聞いておけばよかったなと思います。ちなみに小林姓だったそうで、普通ですね。
小網神社の銭洗い弁天
弁財天さんです。
とにかく小ぢんまりした神社さんなのですが、とっても居心地が良いです。家族経営と聞いています。故にお正月も深夜から明け方まではお休み時間だそうで授与所が開くのは明け方と聞いています。
マユのおみくじは大吉でした。
おみくじで一喜一憂しないだけのタフさは持ち合わせています。神社へ行き始めた4〜5年前、その年の前半、半年でで凶が4回も出ました。ソレまでは神社どころか初詣すら行っていませんでしたが、思い立って行き始めた年にさっそく凶ですから。
物心ついたときから神社好きという友人などは「さんざんおみくじ引いてきたけど、凶など一度も出たことがない。」という始末。
凶みくじでショックを受けた方がいらっしゃったら、半年で4回の凶がでても、その年元気で過ごしたのでご心配なくと申し上げたいです。
遠くからワザワザいく神社化は不明ですが、もし日本橋や、馬喰町、蔵前あたりに行く用事ありましたらオススメです。
つづく
2.最近のおはなし その2「人形町にある大観音寺へ行ってみた」