お客様の火鉢 Vol.11

お客様の火鉢

かりんの手あぶり火鉢 (石川県 I様)

お客様の火鉢

お茶の稽古用に購入しました。
家には炉を切った本格茶室もあるので。どこでも持ち運びの出来る火鉢が欲しかったのです。
夜になると寝室に変化するマイ和室にはぴったりです。

この手あぶり火鉢は状態も良くてかわいくてキレイでしたが、茶道の炉点前をするには、
中に張った銅板の深さが足らず、銅板は父に張りなおしてもらいました。
おかげで新品同様になりました。

お分けしてもらった灰は生灰でさらさらとキレイで上質。茶道では生灰を何年もかけてアク抜きして
自分の灰に作っていきます。灰の作り方は師匠も教えてくれません。
灰は茶人の宝物ですから。
それからは友人に聞いたり本やサイトで勉強したり、自分流の炉灰を作ってしまいました。
これからも洗ったりこしたり番茶をかけたりしてカメに入れて何年も寝かせたりする
みたいですよ。手作りの灰はきっと私の宝物になってくれることでしょう。

今日は炉の初炭の稽古をしてみました。湿し灰に熾した炭がよく映えました。
お茶の稽古では炭の継ぎ方も習うのですが、時々火の移りが悪い時があって、そんな
時ここのサイトの炭の置き方を参考にして、とても良く火が移るようになりました。
他方面から勉強することも大切ですね。

写真では夏冬の道具が混在してます。師匠には叱られてしまいますが、思いついたときに
手持ちの道具でお稽古してしまいます。香合にワイルドストロベリーのハートの
小物入れを使っています。炭かごはキッチンにあったフルーツなどを入れるバスケットです。
適当に見立てて楽しくやっています。和ろうそくを着けてみました。

お茶の稽古が終わった後は、鉄瓶を掛けて紅茶を飲んだり、パンやお餅を焼いたり、
手あぶりしたり、本格茶室にはない楽しみ方をしています。

お客様の火鉢

手あぶり火鉢に蓋を作ってみました。内側には石綿と鋼板を貼って断熱できるように
なっています。両横に取っ手を付けたのは、蓋の開け閉めに使うだけでなくトレイと
して使ったりお釜や鉄瓶の台になったりします。何よりも稽古が終わったら蓋をパカッと
閉めれば消壺いらずで安心です。

お客様の火鉢

手あぶり火鉢に蓋を作ってみました。内側には石綿と鋼板を貼って断熱できるように
なっています。両横に取っ手を付けたのは、蓋の開け閉めに使うだけでなくトレイと
して使ったりお釜や鉄瓶の台になったりします。何よりも稽古が終わったら蓋をパカッと
閉めれば消壺いらずで安心です。

 

 

当時のコメント

HIBACHIYA
[icon name=”commenting” class=”” unprefixed_class=””]  かりんの上品な火鉢をお買い上げ下さいました。
見事なお父様製作のフタといい、さすがにお茶を嗜まれていらっしゃる目の肥えた方です。
ご自宅でくつろぐ最高のアイテムである火鉢で、暖かな時間をお過ごし下さいませ。
ありがとうございました。

 

 

 

現在

この手あぶり火鉢。花梨ですか?
自分で書いておきながら疑問を呈するのも妙な話ですが、おそらく師匠に花梨だと言われたのだと思います。

このころは今よりずっと木材について知らないことだらけでしたし。
(今も知らないことだらけですが)

お茶のお稽古で使われてらっしゃるとのこと。
ものすごく凛として使ってくださっているご様子が写真の端々から伝わってまいります。

この当時は同様のご用途にお使いの方が大変おおくいらっしゃいました。火鉢冥利に尽きる話です。

ありがとうございます。