番外編:火鉢教室へご参加 (千葉県 S様)

お客様の声 関西火鉢 お客様の声 関西火鉢 お客様の声 関西火鉢 お客様の声 古民家

お客様の声 古民家 お客様の声 古民家

 

火鉢教室を通して、今まで自己流で行っていた火鉢・炭の取扱いが 明確になりました。
知ってた事6割、新たな発見が4割って感じです。(笑) ありがとうございます。
水と灰を使って火力を増強させれるとは思いもよらなかったです。
また火鉢の手入れについても大変為になりました。
ますます火鉢が気に入りました。今度は餅やパンを焙ってみたく思います。
今後ともアドバイス宜しくお願い致します。

++++++++++++++++++++++++++++++
館山の漁村に古民家を購入して2年・・・。
知人から囲炉裏を作ったらと進められたのですが踏み切れず、 そこでたまたま思いついたのが火鉢。
トントン拍子に火鉢と鉄瓶を入手でき、週末の夜は火鉢に火を入れるのが 楽しみになっています。

 

 

 

当時のコメント

HIBACHIYA

火鉢教室にご参加いただいたS様は週末古民家暮らしをされているサーファー。
波乗りをしながら古民家の手入れをされたそうです。
なんでも芝生の手入れが大変だそうで、週末ごとに雑草抜きをされたそうです。
しかしながらお写真で拝見したその暮らしぶりは羨ましいほどに優雅です。
天井の高い和室で寝転がったらさぞかし気持ちよいことでしょう。

珍しい関西火鉢は保存状態もよく大変綺麗です。
網の上の椎茸が美味しそうに焼けています!
乾きものをあぶったり、パンやお餅と焼き物の楽しみが広がります。
新鮮な魚介類での小鍋立てなども粋ですので、お勧めいたします。

 

 

現在のコメント

火鉢教室、秋冬は月イチで開催していました。
その前はただお茶会をやっていました。

お茶会は、杉並区の善福寺にある古いアパートの一室。
にもかかわらず、他県から女性お一人でいらっしゃる方が多くてびっくりした記憶が。
今やったらどういうことになるのでしょう。
さすがに八王子では予定ないですが、
また都内に場所を持つことができたら、開催してみます。

ネットショップなので、リアルにお客様と接する機会がとても楽しかったです。

当時来てくださった皆様。その節はありがとうございました。