¥28,000
¥37,000

虫喰五徳のサイズ比較
五寸 | 六寸 | 七寸 | 八寸 |
直径:14.6cm | 直径:18.6cm | 直径:約22cm | 直径:25cm |
高さ:8.5cm | 高さ:8.6cm | 高さ:10.8cm | 高さ:14cm |
手あぶり火鉢 全般 |
手あぶり火鉢 全般 |
30cm以上の 火鉢 |
囲炉裏用 |
¥28,000
¥33,000
¥37,000
¥33,000
それがこの六寸、菊地政光さんの虫喰六寸です。
政光さんは2021年に引退してしまったため、
いよいよ最後の六寸になってしまいました。
長火鉢には気持ち小さいけれど、普通の25〜30の手あぶり火鉢にはもっとも灰景色が美しくなるサイズ。
世の中には炉用の七寸の方が多く、五寸、六寸は弊店でお出ししてきた以外は世の中にあまり出ておりません。そんな貴重だけど火鉢のある暮らしの楽しさを何倍にしてくれる見事な虫喰五徳 六寸がこれで最後とは本当に残念です。 そのため現在、政光さんの五徳を作ってくれる茶道具師を探してはおりますがそう簡単にみつかるわけもなく。
そのためこちら、最後の政光 虫喰六寸になります。
虫喰五徳はかずあれど、この見事な表面の虫喰は山形鋳物の代表である菊地政光さんの五徳だけでした。
本当に残念です。
最後の1つ、ぜひ末永くお使いください。
大きさ的に六寸は、25cm以上の火鉢の灰景色を際立たせます。
また五徳じたいが大きいので炭をたくさん置くことができます。
するとあったかいのです。
五寸も他の安い五徳とくらべると高さがあるのでこれまたよいのですが、やはり五寸なので炭の取り回しは必要です。
六寸はその点直径があるので、ぼこっと置くことが出来ます。
くぬぎ炭5本置いてもまだ余裕があるので備長炭1つを追加、なんてことも平気です。
この暖かさは体験してみないとわからない暖かさ。
真冬の雪降る日に窓全開で雪の音をたのしみつつ、体は暖かい。
そんなことができる素敵な六寸の虫喰五徳です。
一般的な手あぶり火鉢 28cm四角の火鉢から長火鉢まで。一番オススメの虫喰五徳 六寸。 手焙火鉢は五寸でももちろんOKです。でも六寸は一回り大きいのですが、灰景色が一番落ち着くのは大きめの五徳です。
ということで、手あぶり火鉢にも一番オススメの虫喰五徳 六寸。長火鉢は六寸が最小サイズ。虫喰を良しとする文化は、ヨーロッパ絵画の額縁作家にもみられる、ある種世界共通のものかもしれません。
日本伝統工芸士の菊池正光さんの「虫喰五徳 六寸」です。このタイプの虫喰は菊池政光さんしか作れません。
山形鋳物の特徴も出ている見事な五徳。1サイズ小さな五寸も、手あぶり火鉢には大の推しですが悩んだときは六寸をお選びいただくと間違いないかと思います。
関東火鉢、関西火鉢と呼ばれる大きさの火鉢には五寸だとちょっと心もとない景色になりますので六寸か七寸ということになります。
敢えて七寸とお値段変わらないようにしておりますので、大きさでお選びください。
そしてどちらもどちらも最後の1つでございます。
60年間作り続けてきた山形鋳物の代表とも言える菊地政光さんの虫喰五徳。
これにて最後となります。
有難うございました。
在庫1個
在庫1個