明珍(みょうちん)さんの、かなーり珍しい火箸 108年前の恐らく未使用

明珍宗之翁

こんにちは。

番頭の三浦です。

先日、かなり珍しい明珍さんの火箸が見つかりました。

まだ仕入れをしておりません。

流石に貴重なものなので、仕入れ値が高く躊躇しておりました。

ただ、あまりに貴重で、演技の良いものなので、2組しかないその2組を思い切って仕入れようと思います。

明日、持ち主の方に連絡して確認をし、あれば戴いてまいります。

 

珍しくまた、演技の良いものなので皆さんにご覧に入れようと思います。

お楽しみに!

 

108年前の、翁100才記念火箸

火箸としては最高値に近いです。

 

明珍(みょうちん)火箸というものが今も存在します。

今は風鈴としてのほうが有名です。

 

明珍という名字の方はもれなくこの明珍一族の方で、私も過去にコーヒー屋さんで妙椿と名乗る女性に会ったことがあります。

たしかに明珍一族の方でした。(東京で普通にOLしてらっしゃいましたが)

 

詳しくはこちらを

明珍火箸のWebサイト

 

 

鎧を作る職人の中でも有名な一団があり、その中の一族です。

鍛冶屋さんではありますが、やはりそこは甲冑専門の鍛冶屋。

その手法は、鍛冶屋の田中さんのそれとは異なります。

 

私も二度ほど御本人にお会いし、鉄瓶の弦の作成をお願いしようとしたこと魔ありますが、何しろ有名な方ですので忙しすぎて断念いたしました。

 

その明珍さんの、第五十九代 宗之翁さん。

相当に健康な方だったようで、100才になっても鍛冶の衰えなかったそうです!

そして、友人に頼まれ、宗之翁さん御本人の100才を記念して、ご自分で作られたとのこと。

その火箸を、知人が奥様に送った処たいそう喜んだ。という記事のコピーもございます。

 

かように、ひじょうーに、非常に稀有な品物でございます。

明治44年

1911年につくられたようですので、108年前になります。

 

多逢聖因(たほうしょういん)とはもうしますが、演技の良いものを特に好んだ当時が伺いしれます。

 

その当時の新聞の印刷したものもございますが、こちらもご覧いただけるようにいたします。

 

今日はちょっと先走って珍しい火箸のご報告でした。

 

本日もご覧いただきありがとうございました。