骨董の火鉢アーカイブ|今までお売りしてきた火鉢

木製の手焙り火鉢は、 2つで1組で造られるのが決まり。 ・理由は、「手焙り火鉢は1人1つ」という暗黙の常識があったようです。 ・武家、商家、庄屋など大勢集まるお家で1人1台。一部屋に25組50個 並べるのことが多かったようです。寄り合いです。 ・過去に500台ほど販売。見た数だけなら1000は優に超えますが画像は300〜400台分。京都の文化色濃い、山形県は庄内の火鉢。上方の火鉢が特に好きでした。

過去に売れた火鉢まとめ

火鉢の歴史

2004年からスタートしたお店。最初に売れたのは山形県庄内からの欅の手あぶり火鉢でした。

2004年〜2012年間の火鉢248台は一時削除

2004年に骨董の長火鉢を販売したのが最初の1台でした。それ以後300台以上の火鉢を販売してまいりました。

記録ある248台分のページは、どれもそのままでは文字化けしてしまいます。当時は正しいとされていた文字コードが、現在では古いものになってしまったことが原因です。何しろwindows98〜XPの時代です。そのため過去の火鉢のページ248台分は一時的に削除しております。

機会見つけて過去の火鉢をすべてご覧いただけるようにしたいものです。

長火鉢と鉄瓶