カテゴリーアーカイブ: 火鉢

紫檀(したん)という木の火鉢

紫檀の火鉢

お店が始まってから、なんどか引っ越しをしました。 オフィスもですが、サーバーのお引越しもです。 そのサーバーのお引越しの時に、やはりなんどかデータが消えてしまったりするわけです。 特に2014年〜2016年あたりの火鉢の>>

火鉢の灰を入れるところ

長池 南大沢

こんにちは。 火鉢を見続けて15年 番頭の三浦です。 火鉢の、灰をいれるところを炉と言いますが、この炉を作れるのはトタン屋根の板金屋さんです。 古い火鉢の中には、この炉が無いものがあります。 炉は銅板です。 銅板は錆びや>>

銀の炉の塗りの火鉢

銀の炉の麻塗り火鉢

こんにちは。 番頭の三浦です。 手あぶり火鉢は300台以上 長火鉢は50台少しを販売してまいりました。 見たり、手にしただけでしたら、これの3倍以上はありますので、厳選されたものだけ販売してきました。   更に>>

屋久杉の手あぶり火鉢

屋久杉の火鉢

屋久杉:屋久島の標高500m以上に自生する杉の木で、樹齢1000年以上の杉の木を屋久杉。1000年未満を小杉(こすぎ)と呼ぶ。 wikipediaより   杉の木の樹齢は500年が最大値だそうです。 それが屋久>>

黒柿!

黒柿の火鉢

黒柿の火鉢がございます。 ただし、手元にはございません。 そのかわり、増田屋におかせてもらっています。   ご覧になりたい方は、是非ご連絡ください。 私は現地にいないことがほとんどですが、増田家の人間が対応いた>>

木こりとインスタと人手不足

Lumberjackh 木こり

こんにちは。 火鉢の道具店のミウラです。 ひ・ば・ち がお仕事ですが、 暑くなるとお仕事ほとんど無くなります。 1年中火鉢のことを書くこともできますが、 それって一年中、おせち料理のことについて知りたいですか? っていう>>

【予告】丸田ストアという名の昭和

丸田ストア

こんにちは。 火鉢の道具店 三浦でございます。 いつもページをご覧いただき有難うございます。 大変感謝しております。   先日お友達のお店づくりのお手伝いに行ってまいりました。 それが、丸田ストアという昭和のス>>